番外編 2005年1月B 


番外編
1月A
番外編
TOP
番外編
米屋

TOP 自己紹介 介護の旅 ぴょこたん哲学 掲示板 リンク 薔薇の吐息

「介護の旅」以外で訪ねた場所です。
可能な限りバリアフリー情報を載せたいと思います。

 1月9日 その2 

 
伊東温泉散策の報告です。


道の駅 温泉浴場

七福神 東海館 海岸

   伊東マリンタウン    


 10時頃到着。「介護の旅」では 営業前の到着になるので ゆっくり施設を見学した。車を駐車場において 伊東駅周辺を散策した。

湯香里マップ(PDF 918KB)

伊東温泉 GUIDE MAP



道の駅 伊東マリンタウン


抹茶どら焼き


道の駅
伊東マリンタウン


10時のおやつ
抹茶どら焼

この記事のTOPへ



  伊東市内の公共浴場  

入浴はしませんでしたが 散策がてら「銭湯見学」をした。「伊東温泉七福神の湯めぐり」として 「七福神の湯」の入り口には目印とし 石像が祀られている。


汐留の湯 (湯川第三浴場)

汐留の湯の看板


外観



湯川弁天の湯 (湯川第二浴場)

湯川弁天の湯 (湯川第二浴場)


弁天乃湯由来記

 湯川天神畑に夜中赤光を発する処あり。農夫訝しみて掘る。乃ち黄金の龍像を得たり。奉持すること七夜、夢中に弁財天立ち現れ、龍像こそ我が化身なれ、乾の方桃源山の水清き処に祀るべしと宣ふ。農夫恐懽して衆をかたらひ、松月院住持に懇請して堂宇に奉祀す。七夜を経るに天神畑より滾々たる湯の湧き出るあり。里人大いに驚き、これぞ弁才天の功徳ならむと狂喜す。乃ち弁天乃湯と呼びならはしむ。爾来、浴舎を結び里人の用に供す。弁財天は農と水を司る福徳賦与の神なり。浴びれば身体五臓の疲れを去り、翻然として精気充つ。大漁豊作、商売繁盛、家内融和の源泉たり。

右、古老の伝承として由来記と為す。

平成11巳卯7月
湯川共同浴場組合




子持湯 (湯川第一浴場)
子持湯の案内板 ビル入り口
子持湯の案内板 地下への階段頭上

銭湯入り口


伊東駅の駅前にある 小さな共同浴場。ビジネスホテルの地下にありますが 見逃してしまいそうな 入り口です。



松原大黒天の湯
大黒天の石像
浴場入り口

松原温泉会館 入り口



鎌田福禄寿の湯

福禄寿の石像
鎌田湯の入り口

営業案内



鎌田会館 外観

この記事のTOPへ



   湯の花通り商店街  


お湯かけ七福神めぐり

弁財天
寿老人
布袋
毘沙門天

恵比寿



大黒天



一般のお店の 湯口

 「湯の花通り商店街」企画の「スタンプラリー」。よく「趣旨」を確認せず回ったので 裏通りにあった「福禄寿」詣を抜かしてしまいました (>_<)
以下 左上から順に 写真の説明です。
■弁財天■・・・・・知恵、芸能の神様
■寿老人■・・・・・長寿、延命の神様
■布袋尊■・・・・・予知、金運の神様
■毘沙門天■・・・除災、軍事の神様
■恵比寿■・・・・・商売繁盛、台所の神様
■大黒天神■・・・五穀豊穣、福徳の神様

ちなみに「福禄寿」は「寿命(長寿)の神様」
(大変だぁ!)

■店先の湯口



伊東温泉 プロムナードアート 

お馬の湯

湯端の湯

 お馬の湯



湯端の湯

この記事のTOPへ



  東 海 館  


東海館

外観
唐破風の玄関

唐破風の玄関



<一戸建風の客室

一戸建風の客室


120帖敷の大広間

120帖敷の大広間

五階の望楼

望楼より松川上流を見る


喫茶室

喫茶室


珈琲ケーキセット 500円

珈琲ケーキセット 500円
甘夏のムース



抹茶セット 500円

抹茶セット 500円


酉年にちなんだ煉切り

 
昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の温泉旅館。平成9年に廃館後、伊東市に寄贈されたこの旅館は、その貴重な木造建築を後世に伝えるため、平成13年7月26日、市を代表する観光施設として新しく生まれ変わった。
日帰り入浴が出来ます。

入浴料金 大人500円 子供300円

※入浴は時間入れ換え制になっております。
男性11:00〜13:00、16:00〜18:00/
女性13:30〜15:30、18:30〜20:00


床から壁まで総タイル張りの大浴場。唐獅子の湯口は森田東光作。

 

この記事のTOPへ



海岸にて

どんど焼きの準備


初島


どんど焼きの準備



初島


このあと 本日のお宿に直行。この報告は「米屋」にて・・・



コメントはこちらへ ページTOPへ


このページの先頭へ戻る

TOP 自己紹介 介護の旅 ぴょこたん哲学 リンク 掲示板 薔薇の吐息